「競輪場外車券売場」施設充実のレジャースポット
水戸の天気       

酷暑の日々が続いています。サテライト水戸の食堂でも夏の定番・冷やし中華に人気が集中、ざるそばを注文するお客様も多くなっています。その食堂の窓越しから今、緑のカーテンを見ることができます。22個のプランターに植えられたアサガオが、夏の強い日差しを受けてすくすく育ち、高さ約2㍍のテラスの屋根にまでツタが伸びています。アサガオの緑のカーテンで涼をお楽しみ下さい。


食堂テラスに植えられたアサガオ



緑のカーテンで涼しさを演出中


9
拍手!

水戸黄門まつり(8月6日~8日)を前に恒例のクリーン作戦が7月17日に行われました。水戸女性フォーラム主催のクリーン作戦には、地元商店街や一般企業などから約70名が参加。JR水戸駅北口の水戸中央郵便局からペデストリアンデッキにかけての歩道を掃除しました。ステーションギャラリーのスタッフも参加し、ごみ拾いや路面にこびりついたガムを取りました。本日は梅雨明けとなり、本格的な夏到来に合わせて、水戸駅周辺をピカピカにすることができました。

駅前の歩道を掃除するサテライト水戸スタッフ

15
拍手!

サッカーW杯決勝トーナメント1回戦、対パラグアイに惜しくもPKで敗れたサムライジャパン。TV応援で心身とも疲れた体を引きづりながら翌6月30日、つくば市に出張。
目的は電気自動車(EV)の共同利用(カーシェアリング)の実証実験の見学会。大手商社「伊藤忠商事」が約2億円を投資し、つくば市などと共同で太陽光発電の電力で走る電気自動車の共同利用を5月17日から実施しています。


コンビニ屋根に設置された太陽光パネル











見学会場は、TX研究学園都市駅近くにあるファミリーマートつくば研究学園店。
店舗屋根には出力10kWの米国製多結晶太陽電池パネル58枚を設置。ここで発電された電気は、いったん店舗わきにある蓄電装置内に送り、装置内のリチウムイオン蓄電池に電気をため込みます。そして店舗駐車場にあるEV用の急速充電器に供給する仕組みになっています。このため、発電しない曇りや夜間でも充電OKです。


店舗わきに設置されたパワコン内蔵の蓄電装置、下部の黒い装置が蓄電池















ICカードをかざして利用する急速充電スタンド














最も目を引きつけたのがEV。車種はマツダ「デミオ」の車体を利用。「マツダから無償提供していただきました」(伊藤忠)とあり、全国でデミオのEVが走っているのはつくばのみ。3台のEVが稼働しており、車体カラーのブルーが公用車用、レッドは共同利用の車、グリーンはコンビニ店舗用となっています。

EVは最高速度120㌔。速度は十分ですが、肝心の走行距離は約50㌔とのこと。ガソリン車に比べて極端に走行距離は短いですが、「買い物や市内の足として十分です」(同)との説明がありました。。ちなみに共同利用の料金は、昼間15分当たり¥200、充電器利用が1回¥200。現在、約50名の市民が登録して使っているそうです。



つくば限定のマツダ・デミオEV











左側が急速充電口、右側が家庭用200V充電口











ここから約4㌔離れたガソリンスタンド「伊藤忠エネクス学園東大通りCS店」にも、太陽電池パネルから生み出された電力を使った急速充電器が用意されており、EV利用者は計2カ所で充電できるようになっています。


ガソリンスタンドに設置された急速充電スタンド














3年間の実証実験では、常に蓄電池とEV用バッテリー容量を通信回線でモニタリングし、蓄電池の劣化状況を調べながら次世代の蓄電池技術にフィードバックしていくそうです。ちなみに今回の見学には20社、約120名が参加。そのため、ガソリンスタンドへは大型バス4台を使って移動。まさに大人の社会科見学の雰囲気でした。
環境ビジネスへの関心の高さを実感し、蓄電池技術開発の最前線を垣間見ることができた見学会でした。


大勢の見学者が集まったつくばのEV実証実験


15
拍手!

環境について知識を深めるため平成22年度エコ・カレッジ基礎コース(主催・県生活環境部環境政策課)に参加することになりました。6月29日に県民文化センターで開講式と「STOP!地球温暖化県民大会」に出席しました。
今年度、エコ・カレッジには69名が参加。全8回の講座があり、毎回、講義と実技を行い、最後に修了証書が交付されます。この日はエコ・カレッジの説明を聞いた後、県民大会を見てきました。小学生や高校生による環境に関する事例発表や、レジ袋有料化PRソングを歌うバンドの演奏などが行われました。電気自動車やリサイクル商品の展示などもあり、環境問題に対し理解を深めることができました。

県民大会であいさつする橋本昌知事


土浦市が公用車として使用している電気自動車

16
拍手!

7月から9月までの3カ月間、サテライト水戸ではナイターレースを発売します。これに合わせて無料シャトルバスも、JR水戸駅北口から、15:00、17:00、18:20の3本の臨時バスを運行します。なお、ナイターレース終了後、サテライト水戸から出発する最終のシャトルバスで、JR赤塚駅経由、JR友部駅、JR内原駅方面のシャトルバスの運行はありません。

24
拍手!

カレンダー

6月 2023
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

プロフィール

サテライト水戸

カテゴリー

最近の記事

アーカイブ

QR コード